山形縣護國神社(公式ホームページ)|山形|神社|参拝|七五三|お宮参り|お祓い・ご祈祷|神前挙式
境内のご案内
今月の行事
人生儀礼
結婚式
七五三
神棚の祀り方
神葬祭のご案内
授与品のご案内
社務日誌(ブログ)
よくあるご質問
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
http://yamagataken-gokokujinja.jp/
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
山形縣護國神社
〒990-0053
山形県山形市薬師町2丁目8-75
TEL:023-631-5086
FAX:023-624-8466
------------------------------
---------
祈祷・祈願
------------------------------
---------
1
9
6
4
9
2
お祓い・ご祈祷
お祓い・ご祈祷
トップページ
>
お祓い・ご祈祷
ご英霊に感謝の誠を捧げ、ご神徳を授かりましょう。
護国神社では各種御祈願を承っております。
御祈祷受付時間は毎日午前9時より午後5時となっております。
予約は必要ありませんので直接社務所までお越し下さい。
結婚式や祭典等で御祈祷が出来ない時間帯がありますので
今月の行事
でご確認下さい。
神社での祈願(祈祷)のご案内
神社での祈願(祈祷)のご案内
交通安全祈願(新車のお祓い)
新車の購入時や車を操る上で様々な災いがないように御祈願申し上げます。
バイクや自転車もお清め致します。
お祓いする車は「お車お祓い所」へバックでお停め下さい。
安産祈願
赤ちゃんを授かったら妊娠5ヶ月を目安に腹帯(岩田帯)を巻く習わしがあります。
腹帯を持参して無事安産を祈願致しましょう。
戌の日は
今月の行事
をご確認下さい。
初宮詣(お宮参り)
男児生後32日目、女児生後33日目に氏神様にお参りし健やかなる成長をお祈り致します。
日取りは地域により差ありますが、氏子の仲間入りをする大切な人生儀礼です。
当神社では男女の掛け着物を準備しております。
ご希望の方は社務所までお申し出願います。
七五三詣
本来は11月15日に参拝致します。3歳の男女は髪置、5歳男児は袴着、7歳女児は帯解の祝いとして健康と成長をお祈り致します。
合格祈願
健康に勉学に励み、試験合格なるよう祈願致します。
中学・高校・大学受験、就職試験、資格試験など。
成人式
満20歳の第2月曜に行い、成人に達した事を自覚し、自ら良き社会人として生きんとする大切な儀礼です。
結婚式
人生の花であり家庭生活の土台となる大事な儀式です。厳粛に良い実を結ぶよう祝福したいものです。
⇒ 詳しくは結婚式のページへ
慰霊祭
我が国のため命を捧げられたご英霊の慰霊祭を随時斎行しております。祀られている命(みこと)の名前を読み上げ、御霊の安らかなることとご遺族のご繁栄、ご多幸をお祈り致します。
団体祈願
団体の御祈祷について
団体様で厄除け、年祝、必勝祈願なども随時行っております。団体は10名様以上からとなっております。
詳しくは社務所までお問い合わせください。
▲ページトップへ戻る
出張での祈願(祈祷)のご案内
出張での祈願(祈祷)のご案内
解体清祓い
建物に感謝し、災い無く工事か進むよう家の守り神に奉告致します。
地鎮祭・上棟祭・竣工祭
どれも工事安全を祈願するお祭りです。
地鎮祭では土地の神様から土地を譲り受けると言う考えのもとに、大地主大神を祀り、土地の神を鎮め、建物の安全堅固を祈願します。
上棟祭では「棟上げ」「たてまえ」ともいい、棟木を棟に上げる際に家屋の守護神・工匠(たくみ)の守護神に対し、此れまでの工事の感謝と竣工までの加護を祈願します。
竣工祭や新宅祭は完成した建物に神霊が宿るため、無事完成の奉告と感謝を祈ります。
事務所開き・開店清祓い
開店や移転の際に、その場所に守護神としてお祀りし、これからの社業隆昌と商売繁盛をお祈り致します。
神棚清祓い(祀り込みと撤去)
神棚のお祓いには2つあります。
一つは初めて神棚を設ける神棚奉斎です。神宮大麻と氏神様の御札をお祀りし、守り神として神棚に鎮まっていただくおまつりです。
もう一つは神棚毀ちのおまつりです。諸事情で神棚をおまつりすることが出来なくなり、撤去する事を奉告するおまつりです。
神葬祭
当社では神道でのご葬儀を行っております。
詳しくは神社社務所までお問い合わせ下さい。
⇒ 詳しくは神葬祭のページへ
御霊祭(みたままつり)
神道でご先祖様の霊祭を行っております。年祭ともいい、亡くなってから数えて50日の五十日祭や一年祭、五年祭など節目節目にご奉仕させていただきます。
また、水子供養も行っております。
▲ページトップへ戻る
祈願御札
祈願御札
ご祈願(祈祷)には授与品として御札をお作りします。
御祈願の内容とお名前をお入れいたします。
御札は神棚や粗末にならないところに、南か東向きにお祀りしましょう。
お申込みについて
お申込みについて
ご祈願(祈祷)のお申込みは
神前で行うご祈願(祈祷)と、現地出張し行うご祈願(祈祷)がございます。準備の都合上、
出張での祈願は3日前まで
にお申し込み下さい。
ご不明な点は下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
受付時間 09:00〜17:0
0
TEL023-631-5086 FAX023-624-8466
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
ご由緒について
|
お祓い・ご祈祷
|
アクセス
|
お問い合わせ
|
境内のご案内
|
今月の行事
|
人生儀礼
|
結婚式
|
七五三
|
神棚の祀り方
|
神葬祭のご案内
|
授与品のご案内
|
社務日誌(ブログ)
|
よくあるご質問
|
関連リンク
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
<<山形縣護國神社>> 〒990-0053 山形県山形市薬師町2丁目8-75 TEL:023-631-5086 FAX:023-624-8466
Copyright © 山形縣護國神社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン