エントランスページ > 授与品のご案内神棚に祀ったり身につけたりして、清々しい気持ちで日々を暮らしましょう。 家庭、職場を見守ってくださるお札、日々の禍(わざわい)から身を守ってくださるお守りは、拝殿向かって左手の授与所にてお頒ちしております。 令和3年正月授与品のご案内新しいお札、お守りをお頒けしております。清々しい気持ちで新年を迎えましょう。御札神宮大麻 神符(神札) 神符(八寸木札) 木札(一尺) 縁起物ミニハマヤ 干支土鈴特大熊手 熊手(大) 熊手(小) お守りのご紹介御守リラックマ守 厄除守 厄難消除・身体堅固守 厄除腕輪 交通安全御守 交通安全御守 交通安全御守 身体健全・身代り守 ひょうたん守 安産御守 傷病平癒守 合格御守 学業成就鉛筆 仕事守 六福かえる守 結御守 絵馬干支絵馬山形県護国神社御朱印山形県護国神社御朱印 敷島神社御朱印 御朱印帳 授与品に関するQ&Aお守りはいつまでもっているといいの?お守りは原則として1年でその霊威が消えるとされています。1年経ったら新しいお守りを受けましょう。古いお守りはどうしたらいいの?古いお守りは、いただいた神社に納め、お焚上げをしてもらいます。ただ、いただいた神社に行くことが適わないこともあると思います。その時はお近くの神社、または山形県護国神社にお納めください。お守りはどこにつけたらいいの?お守りはふだんから身につけて用いるものです。カバンや財布などに常に入れておくとよいでしょう。▼授与品のお問い合わせは下記からどうぞ お問い合わせフォームはこちらTEL. 023-631-5086