ブログ
明けましておめでとうございます
2021-01-15
新年明けましておめでとうございます!
今年は丑年です!牛は歩みの遅い動物ですが、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われているそうです。十二支の二番目の干支であることから、子年にまいた種が芽を出して成長する時期とされ、結果につながるための基礎をコツコツと積み上げていく時期とされているそうです。
新年のご祈祷の後神主さんがこのようなお話を参拝者にしており、皆様頷きながら聞いてくださっていました。意味を知るとどんな年にするとよいか目標が出来て良いですね。
昨年と違ってたくさん積雪しました。今年は毎朝境内の雪かき作業をしています。参道はいつでも通れるように雪かきしていますが、屋根からの落雪が多いので注意してご参拝いただきたいです。
今年はどんな年になるのでしょう。まずは一日も早くコロナウイルスがなくなることが一番の願いです。早く色々なところへ旅行に行きたいものですね。。。(佐)

境内は雪で白くなりました
2020-12-19
山形では、昨年、一昨年と雪が降らない年が続いており、「今年も雪が降らない冬だったら大丈夫かな」と勝手に心配しておりましたが、今週まさかの大雪です。心配はいりませんでした。
17日、朝起きて外を見たら、車の上に20センチほどの雪が!
雪の日は、車での通勤はいつもの倍の時間がかかります。
出社すると、職員がホイールローダーで除雪をしておりました。
そして、掃いても掃いても降ってくる雪。
くじけそうになりながら、久々に参道の除雪を行いました。
この日は道路の状態も悪く、通勤に2時間かかった職員もおりました。
今年はどれくらい雪が降るのか、大雪は怖いですが、事故や怪我などないように、除雪作業をしたいと思います。(阿)

新年の御守
2020-12-08
もう12月…早いですね
まだ本格的に雪は降っていないですが、朝は氷点下になることも…
今期の冬は一度も風邪をひかないように気を付けたいものです。
まもなくお正月がやってきますね
今年は12月1日より正月授与品の頒布が始まりました
私は六福かえる守を受けてきました。
鈴の音が大きくてお気に入りの御守のひとつです!
かえるの顔も可愛いんですよ~
通常よりも御守の種類も多く準備しておりますので、お気に入りの御守が見つかるかもしれません
お正月の期間限定の御守もありますので、お早めにお越しいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております (安)

師走に入りました
2020-12-04
今年もあと一か月となりました。徐々にせわしくなる時期ですね。
山々は白くなり雪が平地に降るのはもう間もなくかと。日々寒くなるのを感じます。
さて、当社では12月1日より令和3年の新年祈願を受付けると共に、神札や御守、縁起物の頒布を始めました。
年明けの混雑を避けるために分散してのご参拝をお願いしておるところです。
今しか受けれない限定の御守も準備しておりますのでお早めにご参拝ください。
来年は疫病が早く収まり、元の生活ができるようになってもらいたいものです。(豊)

バトンタッチ
2020-12-01
今年は例年より早く境内の大絵馬が「子」から「丑」に変わりました
昨年同様、絵馬のデザインは東北芸術工科大学の生徒様にお願いしました。
この絵馬の制作者は、牛の足元を流れる水が、困難の多い今年の流れを変えてくれるようなイメージでデザインして下さったそうです。この絵馬に願いを込めて、来年は一歩一歩着実に良い方向に進みますようにお祈り申し上げます。(井)

こちらではお便りやお知らせのダウンロードができます。
ブログでは神主と巫女から神社の奉務日誌や思い、趣味などをお伝えいたします。
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
023-631-5086